桃の節句・上巳節句祭り(上巳祭)とは
桃の節句(上巳祭)の光景
上巳節句祭である3月3日は一般にはひな祭り、桃の節句と言われていますが、玉鉾会では上巳節句として祭典を執り行っています。岡山、和歌山、奈良その他遠くから参加して頂きました。
参列者の身代わり人形代を舟に乗せて祝詞奏上、桃の枝で体を祓い清める祭りです。
祭典終了後古事記の黄泉の段掲載の桃の神を講読。食事は畑で採れた「白菜のごまあえ」「風呂吹き大根」、牡蠣と蛤を入れた「湯豆腐」に「釜揚げうどん」。笹で作った笹茶。自家製の蓬餅。
祭りで外清浄。食事で内清浄のお祓いをしました。
桃の節句(上巳祭)
続きまして
このページはこれで終了となります。続きまして
のページをご覧ください。また、他のページをご覧になりたい方は、
をご覧ください。