神道にまつわる行事・催しや、講座・講演・セミナー・イベントなどの情報をお伝えします。
参加ご希望の方は、行事の詳細内容から申し込み方法をご確認ください。
神道を勉強したい方へ
神道を勉強したい方・しっかり学びたい方には、まず最初に「神道初学講座」を受けていただくことをおすすめします。次に「伯家神道行法」を学んでいただくと良いでしょう。
その後、「口秘口伝教学伝授 特別講習会」にもご参加いただけるようになります。
行事・催し・講座・講演など
桑名・東京・京都を中心に、行事や講座などを開催しております。
一般の方もご参加いただけます。お気軽にご参加ください。
以下、2021年
- 4月3日(土)【桑名】「椿竹林茶会」と「桜見」のご案内
- 3月26日(日)【松本】「一弦琴がもつ精神世界」-もののあはれを語る- playing by「楽風会」
- 古医道養成セミナー第19期生生徒募集の案内
- 1月10日(日)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫ ひふみ粥神事の案内
以下、2020年
- 12月23日(水)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫ 冬至粥祭の案内
- 12月20日(日)【東京】楽古舎教養セミナー第33回 「ホツマツタエに伝わる太占図」
- 11月23日(祝)【桑名】白川伯王家伝承鎮魂大祭
- 11月8日(日)【東京】楽古舎教養セミナー第32回 「ホツマ暦と古暦」
- 10月4日(日)【東京】楽古舎教養セミナー第31回 「日月神示と甲斐の仕組み」
- 9月27日(日)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫ 重陽節句祭の案内
- 9月6日(日)【東京】楽古舎教養セミナー第30回 「風の神と風の祭り」
- 7月19日(土)【東京】楽古舎教養セミナー 「ウイルスと時の気」
- 7月13日(月)【京都】楽古舎教養セミナー 「ウイルスと時の気」
- 7月5日(日)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫ 七夕節句祭の案内
- 5月5日(祝)【桑名】 端午節会神事の案内
- 4月19日(日)【東京】楽古舎教養セミナー第26回 「死からの復活とミタマフリ」(古代の死生観)
- 3月22日(日)【東京】楽古舎教養セミナー第25回 -「皇朝古医道と古神道行法」―
- 3月21日(土)【桑名】楽古舎教養セミナー第25回 -「皇朝古医道と古神道行法」―
- 2月23日(日)【桑名】赤玉神事祭の案内
- 1月12日(日)【東京】神道講座第22回「八」の数霊を持つ八咫鏡
以下、2019年
- 11月17日(日)【東京】神道講座第21回 -神璽の霊威-
- 11月27日(水)【京都】楽古舎教養セミナー「大嘗祭に関わる神々」
- 11月24日(日)【東京】楽古舎教養セミナー「大嘗祭に関わる神々」
- 10月27日(日)【東京】神道講座第20回 -大嘗祭と記紀神話-
- 9月29日(日)【東京】神道講座第19回 -大嘗宮と北斗七星-
- 9月23日(祝)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫ 重陽節句祭の案内
- 8月25日(日)【東京】神道講座第18回 -大嘗宮と伊勢神宮-
- 7月21日(日)【東京】神道講座第17回 -大嘗宮に天降られる神-
- 7月7日(日)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫ 七夕節句祭の案内
- 6月16日(日)【東京】神道講座第16回 -天皇霊について-
- 6月2日(日) 物忌み大祭
- 5月19日(日)【東京】神道講座第15回 -女性の持つ呪力-(イモの力)
- 5月11日(土)【北杜】一弦琴演奏会「一弦琴が奏でるもののあはれ」
- 5月4日(祝)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫ 端午節会神事の案内
- 4月14日(日)【東京】神道講座第14回 -月にある不老不死の薬-
- 3月31日(日)【桑名】「椿竹林茶会」のご案内
- 3月17日(日)【東京】神道講座第13回 -女性と月の精-
- 3月3日(日)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫ ひな祭りの案内
- 2月17日(日)【東京】神道講座第12回 -水の精霊と巫女-
- 2月3日(日)【桑名】福富祭斎行の案内
- 1月14日(祝)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫ ひふみ粥神事の案内
- 1月13日(日)【東京】≪年中行事を楽しむ会≫ ひふみ粥神事の案内
以下、2018年
- 12月23日(日)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫「冬至粥祭りの案内」
- 12月2日(日)【東京】神道講座第11回 神託 -見ざるの禁忌-
- 11月25日(日)【東京】神道講座第10回 -夢告(夢占い)-
- 11月23日(祝)【桑名】白川伯王家伝承鎮魂大祭
- 10月28日(日)【東京】神道講座第9回 神託 -物忌みとカゴメ歌-
- 9月29日(土)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫「重陽節句祭の案内」
- 9月16日(日)【東京】神道講座第8回 神託 -御座立て・物忌みとノロ、ユタ、イタコ-
- 9月1日(土)【桑名】口秘口伝教学伝授 特別講習会開催
- 8月19日(日)【東京】神道講座第7回 神遊び-ハフリの神事と鎮魂舞踊-
- 7月29日(日)【東京】神道講座第6回 -かむながらの道を伝える巫女の歴史-
- 7月8日(日)【桑名】≪年中行事を楽しむ会≫「七夕節句祭の案内」
- 6月24日(日)【東京】神道講座第5回 -宮中祭祀を伝える宮廷女人-
- 5月27日(日)【東京】神道講座第4回 -祝部殿に仕える宮廷女人-
- 5月5日(祝)【桑名】「端午節句祭」
- 4月22日(日)【東京】神道講座第3回 -宮中八神と八神殿-
- 4月8日(日)【桑名】椿竹林茶会
- 3月31日(土)~4月1日(日)【熊野】熊野三山参拝と花山天皇行宮史跡の案内
- 3月25日(日)【東京】神道講座第2回 伯家神道行法 -十種神寶御法とは-
- 3月11日(土)【京都】神道講座 -日本的霊性の発見-
- 3月3日(土)【桑名】ひな祭り(上巳節句・桃の節句)
- 2月24日(土)【東京】神道講座第1回 -日本的霊性の発見-
- 1月21日(日)【京都】伝承療法から学ぶ健康法 -花粉症の対処療法-
- 1月20日(土)【京都】「生と死の日本文化講座」第14回 -日本人の霊魂観-
- 1月13日(土)【東京】伝承療法から学ぶ健康法 -花粉症の対処療法-
今後も、随時追加して参ります。
お近くでの行事・講座がない場合は、お問い合わせページからご連絡ください。日程があいましたら、別途対応させていただきます。